BLOG

Home » 投稿 » コラム » 【福岡】認知症の症状を早期発見!気づきやすい初期の兆候を詳しく解説

【福岡】認知症の症状を早期発見!気づきやすい初期の兆候を詳しく解説

「最近、同じことを何度も聞かれる」「日付や場所がわからないと言い始めた」
そんな身近な変化があったら、それは認知症の初期症状かもしれません。
認知症は、記憶障害や判断力の低下など、生活に大きな影響を及ぼす病気です。
特に早期発見と対応が症状の進行を遅らせる鍵となります。
この記事では、認知症の代表的な症状や種類を分かりやすく解説します。
大切なご家族の健康を守るため、ぜひこの記事を参考にしてください。

1. 認知症とは?

認知症は、脳の病気や障害によって記憶力や判断力、思考力などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。
進行性の疾患であり、主に高齢者に多く見られますが、若年層でも発症する可能性があります。
認知症は次のような4つのタイプに分類され、それぞれ特徴や症状が異なります。

  • アルツハイマー型認知症:最も一般的なタイプで、記憶力や見当識障害が顕著です。
  • レビー小体型認知症:幻視や動作の鈍さ、睡眠障害などが特徴です。
  • 脳血管性認知症:脳梗塞や脳出血などの血管障害が原因となるタイプです。
  • 前頭側頭型認知症:感情や行動の変化が目立ちます。

認知症の治療法や予防法は現在も研究が進められていますが、早期発見が進行を遅らせる鍵となります。

2. 認知症の主な兆候

認知症の初期段階では、記憶障害をはじめとするさまざまな兆候が現れます。
それらの特徴を理解することで、早期の発見と対処が可能になります。

2.1. 記憶障害
  • 同じことを何度も聞いたり話したりする
  • 物を置き忘れて探し回る
  • 新しいことを覚えられない
  • 予定を忘れてしまう
  • 物をなくした際に周囲の人を疑う

老化による物忘れは「内容を忘れる」のに対し、認知症では「出来事そのものを忘れる」点が異なります。

2.2. 見当識障害
  • 今日の日付や曜日がわからなくなる
  • 自分の年齢を忘れる
  • 休日なのに出勤しようとする
  • 季節に合わない服装をする
  • 通い慣れた道で迷う

進行すると、家族や友人の顔がわからなくなることもあります。

2.3. 実行機能障害
  • 料理の手順がわからなくなる
  • 家電の使い方がわからない
  • 買い物で予算管理ができない
  • 薬の飲み方を間違える

日常生活に必要な作業が困難になり、周囲のサポートが必要になります。

2.4. 理解力・判断力・集中力の低下
  • 会話の内容を理解するのに時間がかかる
  • テレビや映画の内容がわからなくなる
  • 横断歩道を渡るタイミングがつかめない
  • 計算ミスが増える
  • 趣味や家事に集中できなくなる

車の運転や金銭管理など、重大な判断を要する行動に影響を及ぼします。

2.5. 心の変化や性格の変化

うつ状態の兆候:

  • 疲れやすい
  • やる気が出ない
  • 身だしなみに無頓着になる
  • 食欲の低下

性格の変化:

  • 頑固になる
  • 怒りっぽくなる
  • 他人への配慮が減る
  • 自分の間違いを他人のせいにする

前頭葉の機能低下により、感情や行動をコントロールする力が弱くなることが原因とされています。

3. 認知症の早期発見とサポートが大切です

認知症は家族だけで抱え込まず、専門機関や医療機関と連携することで対策が可能です。
初期の兆候を見逃さず、早めに医師に相談することで、症状の進行を遅らせたり、生活の質を向上させる方法を見つけられるかもしれません。
福岡市東区かしい駅前内科・脳神経クリニックでは、認知症の診断や症状に応じたケアのご提案を行っています。
「最近、物忘れが増えた」「行動が変わった」と感じたら、一度専門医にご相談ください。

(詳細)福岡市東区かしい駅前内科・脳神経クリニック

福岡市東区かしい駅前内科・脳神経クリニックは、「脳専門のホームドクター」として、地域の皆さまに寄り添い、信頼される存在を目指しています。
一般的な内科診療から神経難病まで幅広く対応し、予防にも力を入れた丁寧な診療を行っています。
体の不調で悩んでおり、どこに相談したらいいか分からないという方は、ぜひ当院へお越しください。

かしい駅前内科・脳神経クリニック
TEL:092-674-3336
住所:〒813-0013 福岡市東区香椎駅前2-15-10-1F